My dream:
データ分析も、システムエンジニアリングも
マルチなスキルを身に着けた、一流の人材へ
Profile:
S. K.
ビジネスインテリジェンス部 データアナリシスグループ / 2020年入社
理工学部 電気電子工学科 卒
「私たちと一緒に、頑張ってみませんか。」
社長のこの一言に、大きな成長のチャンスを感じました。
転職活動では、会社の雰囲気を一番に考えていました。前職では上司と同僚で認識やモチベーションに大きな隔たりがあり、あまり色々なチャレンジをせずに、おとなしく仕事をこなしてほしいという雰囲気があったんです。これでは自分のモチベーションを維持するには難しいと感じましたし、何よりも私はもっと自分が成長できる環境を求めていました。だから、次の転職先には、社員全員の向いている方向が統一されていて、何にでも進んでチャレンジできるような会社を探していました。
私がSBSに入社したのは、まだこの会社がITベンチャーとして走り出したばかりの時期。そんな、これから何が起きるのか、どう発展していくのかが分からないところに魅力を感じたんです。前職では自分の力が無力で、何も変えられないという気持ちがありました。ここなら、努力次第で会社も自身も大きく成長していくチャンスがあると考えて、採用選考を受けることを決めました。
面接でSBSに感じた最初の印象は、社員間の距離が近く、社内の認識が統一されているまさにひとつのチームのような会社だな、ということ。しかも私の場合は書類選考を通過した後、いきなり社長面接だったんです。そこで社長自ら「当社はこのような業務に携わっていて、君なら入社したらこんな活躍ができると思う。一緒に頑張ってみませんか?」とお誘いをいただいて、面接を受けたその日に入社を決意しました。
また、データエンジニアという仕事に魅力を感じたのも、SBSを選んだ理由のひとつです。前職では銀行様向けのシステム開発のSEをしており、基本的にお客様からの要望で仕様変更の対応をしておりました。もちろんお客様はシステムのプロではないので、時には非効率的に見えるご要望が上がってくることも。そんな時に修正案を出しても、なかなか受け入れてもらえなかったんです。
その時、本当にお客様にメリットのある提案を納得して受け入れてもらう為には、双方が理解できる絶対的な根拠が必要なのだと考えました。データは扱い方さえ間違えなければ、今日までの事実だけでなく、明日以降の未来についても教えてくれるものです。そんなデータを利用して、お客様とwin-winな関係で仕事をできるデータエンジニアという仕事なら、データという明確な根拠をもとに、お客様や社会の未来を変える本当にメリットのあるご提案ができると思いました。
ただ業務を代わりにこなすのではなく、
お客様のデータ自活用を促す真のご支援をすること。
現在は、ノンバンク系金融機関であるお客様先の与信企画部にて、分析データをもとに経営層に向けた各事業のレポート作成の支援を行っております。
与信とは、金融機関が取引先となんらかの取引を行う際に、代金を回収するまでの期間、相手に対して融資可否・融資枠などの信用を付与することです。与信企画部では、お客様先に蓄積された与信データに基づいて与信モデルを構築し、モデルの精度向上のための企画・研究を実施されています。普段あまり耳にすることのない、なかなかなじみの薄いお仕事かもしれませんが、データ分析はこうした場面でも、新たな価値を導き出す作業に役立てられているんです。
レポート作成に使用するデータは、SASという分析ツール(BIツール)を用いて抽出・分析・加工等の作業を行っています。私たちSBSはデータ分析のエキスパートとしてご支援に入らせていただいているので、レポートを作成するだけでなく、こちらから気になったデータをお客様とご相談させていただき、スポットでのデータ分析調査を行ったり、SASプログラムの不具合や新規分析用の処理の作成がスムーズにいかないことがある場合は、お客様へSAS活用最適化のための研修支援も実施しています。
支援に入ったばかりの頃は、お客様も毎月ギリギリの残業時間で月次作業をされており、「これも分析したいけど時間が…」と要望だけが積みあがっている状態のようでした。お客様からこのような分析をできますか、と言われて、実際に月次報告書のデータとしてお出しできる(もちろん自動で!)ものを提供できていることも、この現場で作業ができて良かったと思えるところです。
また、よくあることではありますが、このお客様先でも、何のデータがどのような内容かという情報が資料化されていません。そんな中「こういったデータが欲しいです」という要望を受けた際に、何からどのようにデータを抽出すればいいのか、それが本当に正しい処理なのかどうかが分からないことがありました。
そんな時に、自身で内部資料やデータの再精査、関連部署へのヒアリングを行うことで、最終的に既存の仕様では不十分な部分や、間違っているデータがあることを発見できたことがありました。お客様自身が、社内でコミュニケーションをとるのが難しく、「そこにあったものをとりあえず使っている」という状況だったものも、少しは改善することができたのではないかと思っています。
SBSの強みを活かせば、会社の成長も働きやすさも
まだまだ追求できると思っています。
SBSの魅力のひとつとして、いわゆる上下関係があまりないところがあると思っています。私も現在、10年単位で社会人経験が異なる上司と一緒にご支援をしていますが、私から上司へ技術面や業務内容の質問をすることもあれば、上司から技術面の質問を受けることも多くあり、なかなか体験したことがない環境に身を置かせていただいています。
また、社内コミュニケーションツールを使って、他の技術者や社員全員といつでもコミュニケーションを取ることができるところにも、こうしたフラットな社風が表れているなと感じます。分からないことがあった際に、多くの人へ助けを求めることができますし、スキル向上のための勉強会を開催したり、資格取得希望者が集まって意見交換をしたり……。コロナ禍が続き対面で会えない時期でも、社員同士の距離が近いので一人で悩みを抱え込んでしまうことが避けやすく、社員全員が一つのチームとして成長していけるような感覚を持てるのが、良いところです。
それと、ライフスタイルの面では、なんといってもジム補助金制度があるのが本当に魅力的だと思っています!社員のほとんどが一日中デスクワークをしている会社ですので、会社から運動を積極的に推奨して頂けるのはありがたく、私も週2でジムに通って健康的な生活を心がけています。
今後はこうした会社の良さを活かして、社員それぞれの強みを社内で共有し合い、自身の強みが社員全員の強みでもあるとお客様に自信をもってアピールできるような仕組み作りをしていきたいと考えています。
それに、エンジニアという職種は、ともすれば社員が孤独になりやすいお仕事です。会社の健康経営という意味でも、心身ともに健康な状態で各自が自分の業務に取り組めるよう、メンタル面のケアなども充実させ、より働きやすいと感じられる会社にしていきたいです。
SBSの社員を見ていると、非常に幅広い知識を持っている方が多いと思っています。私個人としては、現時点で必要な知識を持っているだけの状態であり、そこが弱みだと思っています。今後必要な知識や、自分以外の方が今必要な知識も積極的に収集し、特定のプロフェッショナルというよりはよりマルチにお仕事ができるようなエンジニアになることが、私の目標です。
GET ENTLY
挑戦者、求む。
サンブリッジソリューションズは、私たちの信念に共感し、共に時代と社会に挑戦してくれる新しい仲間を探しています。
エントリーは通年で受付中。まずはリアルな会社のことを、面接を通してもっと知ってみませんか。